Contents
- 鉄道博物館ってなに?
- 前日までにやること ①前売りチケットの購入
- 前日までにやること ②1時間前には着くように出発する準備
- 前日までにやること ③天気と気温の確認
- 開園1時間前に到着!
- 1時間前に到着して何をして過ごす?
- 10時 入場!
- 10時30分 駅弁屋へ並びましょう!
- 11時 てっぱくラインに乗ろう!
- 11時半 ミニ運転列車に乗ろう!(1回目)
- 11時45分 お昼ご飯を食べよう
- 12時半 車両ステーションに行こう
- 13時半 D51シミュレータに行こう!(1回目)
- 14時 キッズプラザで遊ぼう!
- 14時半 ミニ運転列車に乗ろう!
- 15時 車両ステーションで転車台回転・汽笛吹鳴実演を見よう!
- 15時15分 D51シミュレータに行こう! (2回目)
- 15時半 仕事ステーションエリアへ行こう!
- 16時 帰宅
- 初めて鉄道博物館を訪れた感想
鉄道博物館ってなに?
埼玉県大宮にある鉄道博物館はJR東日本の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、鉄道の日である2007年10月14日に開館した鉄道専門のミュージアムです。
我が家は2019年7月の三連休の中日に大人2人と2歳になったばかりの鉄道大好きな娘と3人で初めて鉄道博物館を訪れました。そして、初めてだったにもかかわらず事前にたくさん調べて準備したのでかなり攻略できたと思います。ぜひご参考にどうぞ。
前日までにやること ①前売りチケットの購入
鉄道博物館に行くと決まりましたか?そして100%遊びつくしたいですか?
そうであれば必ずコンビニで前売りチケットを購入しましょう!前売りチケットは通常料金より1人あたり100円安くなるだけでなく、当日購入する手間がない分、入場がスムーズです。コンビニのチケットを係員に見せて、半券を受け取るだけ。ここで差が付きます!
ちなみに鉄道博物館はJAFなどの割引はありません。唯一の割引がコンビニ購入です。
※コンビニ購入は日付指定チケットのためその日に行けなくなった場合の返金はありませんので注意が必要です。
前日までにやること ②1時間前には着くように出発する準備
まず開園時間を確認してください。基本的には10時開園ですが、夏休み等の混雑シーズンは9時半開園の場合があるようです。HPで開園時間の確認を必ず行ってください。
そして、開園前1時間前には必ず到着してください!!!
とにかく遊びつくしたいのであればこれがマストです!
前日までにやること ③天気と気温の確認
鉄道博物館は室内がほとんどのように見えますが、外との壁がないところも多く夏は暑く冬は寒い場合もありそうです。我が家は7月に行ったので当日蒸し暑く、汗だくになったこともありました。
開園1時間前に到着!
到着したらまず並びましょう。我が家は7月の三連休の中日に行きましたが、1時間前到着ですでに50人以上は並んでいました。開園の10時ともなれば、200人くらいは待っていました。
1時間前に到着して何をして過ごす?
鉄道博物館は外にも楽しめるポイントがたくさんあります。
電車や蒸気機関車の模型があったり、地面が時刻表になっていたり、天井はダイヤになっていたり、展示があったり…
大人は列に並んで子どもはそれらで満喫していましたよ。座って待ちたい人は小さいシートや小さい椅子を持ってきている人もいました。
入場前に必ずトイレを順番に済ませましょう。入口外の駐車場側にトイレがあります。
10時 入場!
入場して、チケットの半券を受け取ったらなくさないようにしまっておきましょう。出るときに半券のチェックがあります。
ミニ運転列車の整理券!
まずミニ運転列車の整理券をもらいにいきましょう。入口向かって左にまっすぐ進んでてっぱくライン「中央駅」前で整理券を配布しています。小学生以上ひとりにつき1枚もらえ、1台3人乗れます。つまり、大人が二人いれば2回乗れます。早くいけば、整理券が残っていれば午前1枚午後1枚などと時間を選ぶことができます。ちなみに我が家の行った日は10時半には整理券の配布は終了していました。
※体験には整理券と200円が必要です。(現金かICカードで払えます)
E5シミュレータの整理券!
E5シミュレータはとっても人気です。我が家は先にD51の整理券に並んだため、E5は整理券をもらえませんでした。係員によると一瞬でなくなってしまうとか…。小学生以上しか体験できませんが、親が運転して子どもが見るのはOKのはず(D51はそうでした)ですし、大人も十分楽しめると思います。
※体験には整理券と500円が必要です。(現金かICカードで払えます)
D51シミュレーターの整理券!
D51の体験は実際に2回も(大人2人)乗りましたが、とても本格的です!初級、中級、上級とあり、初めての人は基本的に初級です。こちらは中学生以上しか運転はできませんが、大人が運転して赤ちゃんや幼児連れでも楽しめます。これが意外と盲点のようで、中学生以上の学生は少ないからか10時直後に行けば予約できます。小さいお子さんは見ているだけでなく、なんと機関助士として助手席に座り、警笛を鳴らしたり、石炭を追加する大事なお仕事があるのです!これには2歳の娘も大喜び。警笛はつり革がついていて、子どもに掴ませて下に引くだけなので簡単ですし、石炭は赤ちゃんで難しい場合は遠慮してもOKです。
※体験には整理券と500円が必要です。(現金かICカードで払えます)
車掌シミュレータの整理券!
我が家はこどもが2歳なのでこの整理券はもらいませんでしたが、車掌の仕事が体験できるシミュレータです。我が家はこちらは体験していませんが、ほかのシミュレータのクオリティからしてかなり期待できると思います。
※体験には整理券と500円が必要です。(現金かICカードで払えます)
これでようやく遊ぶ準備が完了です笑
10時30分 駅弁屋へ並びましょう!
土日祝日は10時30分から駅弁屋がオープンします。電車型のお弁当などが特に人気でもちろん行列ですし、なんと12時すぎから売り切れ始めます。そのほかにも食べる場所はあるのですが、土日祝日の混雑だと混雑と売り切れでお昼ご飯がなかなか食べられないという事態になります。座る場所は比較的ありますし、せっかく鉄道博物館にきたのですから、ぜひ駅弁を購入してみてはいかがでしょうか?種類はたくさんありますが、どんどん売り切れる可能性もあるので、買いたいお弁当の候補を3つくらい考えておくとよいと思います。
11時 てっぱくラインに乗ろう!
てっぱくラインは入館して向かって左側の455ランチトレイン前の「中央駅」から北館わきの「北駅」までを往復するミニ列車です。6両編成で定員28人です。こちらは予約なく無料で乗れます。ただ、中央駅は混雑しやすく乗れずに1~2本列車を見送ることもしばしば。ですが、ここで裏技があります!土日祝日は片道乗車となるため、3分ほど歩いて北駅に向かいましょう。北駅のほうが空いているので、早く乗れると思います。我が家は知らずに中央駅で2本見送りましたが、北駅からは見送ることなく乗車できました。
11時半 ミニ運転列車に乗ろう!(1回目)
整理券を11時半と14時半でもらっていたので、さっそくミニ運転列車にのります。1周約300mのコースを信号や速度計を見ながら運転の体験ができます。警笛も鳴らし放題です。列車はそれぞれ違うのですが、来た列車に乗るので選ぶことはできません。我が家の1回目は常磐線でした。スピードを出すとすぐに終わってしまうので、駅に停車したりゆっくり走るのがオススメです。
11時45分 お昼ご飯を食べよう
駅弁屋で買っておいたお弁当を食べます。館内には飲食可能スペースが多数あります。とはいえ12時前からのご飯でもすでにランチトレインは満員。運よく空いた席を確保し、ランチトレイン内で食事できました。ランチトレインは電車の中で駅弁を食べている雰囲気が味わえますよ。
12時半 車両ステーションに行こう
展示のメインである車両ステーションに行きましょう。12時と15時に転車台回転・汽笛吹鳴実演がありますが、我が家は15時に見に行くことにしました。車両ステーションは2階には模型展示、1階は実際の車両がたくさん並んでいます。昔の列車の中に入れる展示もあるので年配の方も楽しんでいました。
13時半 D51シミュレータに行こう!(1回目)
こちらは中学生以上しか操縦できませんが、助手席で大人の膝上であれば赤ちゃんから楽しめます。ただ、運転席と助手席は1m以上離れているので、大人が一人しかいない場合は、多少の揺れがあっても一人で座っていられる3歳くらいからしか厳しいかもしれません。
助手席の人も機関助手として、橋や踏切の前で警笛を鳴らす(レバーにつり革がついていて、掴んで下に引っ張る)のと、石炭を加えるという大切なお仕事があり、結構忙しいです。
私たちが運転していると後から来た人がやりたい!と言っている人たちがたくさんいました。こちらも11時くらいには整理券の配布は終了したようです。
14時 キッズプラザで遊ぼう!
当日は雨だったこともあり、室内でプラレールで遊べるキッズプラザは大混雑でした。プラレールの車両は引っ張りだこで、レールも争奪戦。小学生の子もいるので、幼児は遊ぶのにも必死です。でもみんな喧嘩することなく貸し借りして楽しんでいました。
14時半 ミニ運転列車に乗ろう!
2回目のミニ運転列車は成田エクスプレスでした。この日は雨でしたが雨でも問題なく運行していました。2回目は1回目の経験を活かして比較的ゆっくり走りました。
15時 車両ステーションで転車台回転・汽笛吹鳴実演を見よう!
我が家が行ったときはEF55型電気機関車の転車台回転・汽笛吹鳴実演でした。3回ほど汽笛を鳴らしながら回転して、汽笛の大きさを体感できます。我が家は2階から見ましたが、十分楽しめました。
15時15分 D51シミュレータに行こう! (2回目)
2回目はパパが運転に挑戦しました。初めてだったのですが、中級にチャレンジしようかと係員に申し出ると、基本的に初めての人は初級と言われ、初級でのチャレンジとしました。ですが、係員さんが心意気をかってくださったのか、1回目の私のときより操作や説明が多く高度でした。初めての人で初級では物足りない人は係員の人に中級を申し出ると、初級になったとしても、少し難しめにしてくれるかもしれませんよ。
15時半 仕事ステーションエリアへ行こう!
こちらではE5系と411形の実寸大の新幹線が並んでいます。こちらで写真を撮って楽しみました。実際に改札や券売機もならんでおり、本物の駅のような雰囲気もありました。
16時 帰宅
我が家は車で下道で帰ることにしていたので16時に鉄道博物館を出ました。閉館時間は18時なので、閉館時間までいられる方は、その他シミュレータや展示をゆっくりみるなどの過ごし方がありそうです。
初めて鉄道博物館を訪れた感想
2歳の娘は鉄道が大好きですが、我々両親はそこまで鉄道好きではないため、当初は楽しめるか若干の不安がありました。しかし、シミュレータや乗車体験はどれも大人も楽しめる本格派で、とても楽しく過ごすことができました。